![](https://ishikawayafutonten.co.jp/wp-content/uploads/reform-jirei-no125a.jpg)
神奈川県横浜市港北区T様の羽毛ふとんリフォーム事例No.125
リフォーム前 BEFORE
![](https://ishikawayafutonten.co.jp/wp-content/uploads/reform-jirei-no125b.jpg)
リフォーム後 AFTER
![](https://ishikawayafutonten.co.jp/wp-content/uploads/reform-jirei-no125a.jpg)
リフォームをしようと思ったきっかけ
神奈川県横浜市港北区にお住まいのT様より、使わなくなったダブルサイズの羽毛ふとんをシングルサイズの冬掛と合掛に直してほしいとお電話でご相談いただきました。
羽毛布団の状態
お伺いした際に拝見した羽毛ふとんは、ダブルサイズのデュアルキルトで1.9kgと量もたっぷり入っており羽毛の状態も問題無かったためリフォーム可能と判断いたしました。
どのような羽毛ふとんにするか?
ダブルサイズの羽毛ふとんから、シングルサイズの冬掛と合掛に片寄りにくいようにマス目を細かくしてリフォームさせていただきました。
リフォーム料金詳細
Aコース(日本製60サテン)
柄:フリージアB
プレミアムダウンォッシュ
立体キルト:5×5マス
サイズ:150×210cm
44000円
充填量1.2kg仕上げ
柄:フリージアB
プレミアムダウンォッシュ
立体キルト:5×6マス
サイズ:150×210cm
44000円
充填量0.5kg仕上げ
足し羽毛サービス
ポーランド産ホワイトグースダウン93%
合計88000円
羽毛ふとんリフォームとは?
羽毛ふとんリフォームとは、打ち直しや打ち返しという名前でも知られていて、お預かりした羽毛ふとんを解体してプレミアムダウンウォッシュで綺麗に羽毛だけを洗浄し、新しい生地に入れて仕上げる方法です。よくあるケースとしては、お使いの羽毛ふとんの生地が破れてしまったり、衿元が薄くなってきたり、汚れが気になるなどお直しを考えるタイミングはそれぞれですが、このような場合によくご相談をいただきます。
新しい生地でお直しいたしますので、ご希望のサイズや羽毛の量など、どのような仕様にもお作りできます。
プレミアムダウンウォッシュとは?
![・ふとん生地交換仕上げ、ふとんを解体し、中の羽毛を洗浄せず(スチーム処理を含む)、必要に応じて新しい羽毛を補充した後に、新しいふとん生地で仕立て直し加工する方法になります。洗浄をしないため、一番安く仕上げることができますが、長年使っていた汚れやにおいは全く取れませんので、買って間もない羽毛ふとんやリフォームして間もない時に生地に不満や補修不可能な破損がある場合などの方におすすめです。 ・ダウンウォッシュ仕上げ、ふとんを解体せずに水洗いをして羽毛の汚れを取り除き、必要に応じて新しい羽毛を補充した後に、新しいふとん生地で仕立て直し加工する方法になります。生地交換だけに比べてにおいや汚れはある程度落ちますが、痛んだ羽毛を除去できないことと、羽毛のパワーアップ加工ができないため、多く羽毛を足さなければいけないことから、当店では、こちらの方法を採用しておりません。 ・プレミアムダウンウォッシュ仕上げ、ふとんを解体し、中の羽毛を個別(袋に入れたものは除く)に専用洗浄機で水洗いし、羽毛の汚れを取り除き、必要に応じて新しい羽毛を補充した後に、新しいふとん生地で仕立て直し加工する方法になります。痛んでしまった部分を取り除き、保温力のある羽毛にパワーアップ加工しますので、新品に近いパワーが蘇ります。こちらの方法は、業界最高水準の羽毛洗浄方法で当店では、こちらの方法を採用しております。](https://ishikawayafutonten.co.jp/wp-content/uploads/reform9-1.png)
![プレミアムダウンウォッシュの流れ①解体、羽毛ふとんを両面1マスずつ解体して、無駄なく羽毛を取り出していきます。②洗浄、たっぷりの水と羽毛専用の洗剤を使って、お客様の羽毛を洗います。③高温殺菌、70~80℃の熱風で、高温殺菌しながら、羽毛をふっくらとさせていきます。④不純物除去、こちらの工程でパワーのある羽毛のみを選別し、日光の1000倍以上の殺菌力がある殺菌灯を当てて仕上げの殺菌加工をします。⑤洗浄完了、全ての工程を加工を終えた羽毛はこんなにも、ふわふわの状態に生まれ変わります。⑥袋詰め、お客様ごとに個別管理された袋に、洗浄が完了した羽毛を袋に詰めてプレミアムダウンウォッシュ終了です。](https://ishikawayafutonten.co.jp/wp-content/uploads/reform9.png)
生地のやわらかさランクについて
![生地のやわらかさランクは、羽毛ふとんに使用する生地の糸番手と織り方に応じて1~5までとS(特別)クラスに分かれます。数字が大きいほど糸番手が細くなり、やわらかで薄く、気持ちの良い掛心地になります。おすすめはやわらかさランク4以上です。理由は、羽毛を良くしても体に馴染まない生地を使ってしまうと隙間からせっかくの温かさが逃げてしまうからです。](https://ishikawayafutonten.co.jp/wp-content/uploads/umou10.png)
羽毛ふとん集荷手順
羽毛ふとんのリフォームを当店にご依頼される方は以下の手順で全国無料集荷させていただきます。
1、当店までご連絡お願いいたします。
電話をする・・・045-432-4305
LINEをする・・・公式アカウント
メールをする・・・staff1@4324305.com
FAXをする・・・045-550-4491
お持ちの羽毛ふとんの状態や生地やサイズなどをどのようにしたいかなどをお聞きいたします。
生地ランクや、どのようにお直ししたいかわからないようでしたら、お送りいただいてからこちらで羽毛ふとんを拝見しいくつかのパターンでご提案もできます。
2、配送キットをご指定のご住所へお届けいたします。
通常は、1~2枚用のものをお送りいたしますが、枚数が多いようでしたら4枚くらいまで入る大きな配送キットをお送りいたしますので、お問い合わせ時にお伝えください。
梱包方法につきましては、説明書を同封しておりますのでご覧いただきながら、お手数おかけいたしますが梱包作業の方よろしくお願いいたします。
3、梱包して当店へ発送お願いいたします。
梱包が終わりましたら、同封しております伝票の宅配業者にご連絡いただき集荷のお手続きをお願いいたします。
送料は、当店着払いですのでお客様のご負担ござません。
当店へ羽毛ふとんが到着いたしましたら、診断させていただきましてリフォーム作業に入らせていただきます。
ご不明な点などございましたら、スリープマスター、羽毛ふとん診断士、寝具製作1級技能士、スリープアドバイザーなどの資格を持つ当店スタッフがご相談にお応えいたします。
石川屋ふとん店
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-10-11
045-432-4305